ママでもキレイでいたいのだ

広告

子育て

2017/02/25 2022/01/19

【神戸市】1歳半健診に行ってきました!内容や事前準備、注意点など

健診

こんにちは(^^)

今日は、【神戸市】1歳半健診に行ってきました!内容や事前準備、注意点などについてです。

¥

神戸市では1歳7か月頃に、1歳半健診を受けるようになっています。

自宅に封筒で案内が届くのですが、1歳7か月頃になってもなかなか届かなくて、

電話で確認したところ、娘のお誕生日を告げると、いついつ発送予定で、

何日の健診の予定ですとお返事いただきました。月に何回かしていたりするのですが、

スケジュールは区役所や市役所のHPで確認していたので、思っていた日付と違っていて

予定をあけなおしました。

1歳半健診の時間や日付の予定が合わない場合、当日行けなくなった時

日時の変更は事前連絡で可能です。案内の紙に記載の連絡先に連絡をいれて、変更できます。

1歳半健診は1歳11か月まで受けることが可能なようです。

時間に関しても集合時間の記載はありますが、時間の都合がつかない場合は、

書いてある時間の15分前から行くことができ、1時間後くらいまでに受付すれば大丈夫なようです。

ちなみに当日行けなくなった場合ですが、我が家がこのパターンでした。

当日娘が胃腸炎になってしまい、電話で連絡して2週間後に変更してもらいました。

なので、我が家は1歳半健診は1歳8ヶ月になってから行きました。

発熱・咳・下痢などの体調不良の場合は、他のお子さんにうつったりしたら大変なので

別日程にしてもらいましょう。

何か事情があって健診が受けられない場合も連絡が必要です。

連絡が取れない場合は、家庭の訪問や保育所に行ってる場合はそちらを通しての連絡もあるそうです。

1歳半健診の内容

次の順で進んでいきました。

①受付

持ってきた母子手帳や問診票、指定されていた書類などを提出して、名前を呼ばれたら奥へ進んで行きます。

②問診

問診票を見ながら簡単にお話。「うんちは毎日出ますか?」とか

「お子さんはお母さんの言っていることを理解していますか?」などと言った感じ。

「気になることありますか?」と聞かれたので、ある質問をすると、最後の相談案内の際に

ご案内しますねという感じで、問診表に書き込みを入れてくださいました。

この間、我が子はお膝の上で緊張してお顔を伏せるような感じでした(;´∀`)

③歯科健診

子供を向かい合わせで抱っこして椅子に座って、先生のお膝の上にお顔と頭がごろんとなるように

子供を倒して寝かせます。この時、手は顔の方に行かないように、

子供のお腹や胸のあたりで抑えなくてはなりません、、、が!我が子はギャン泣きの大暴れ(笑)

知らないおじさんに口の中無理やりあけられて、もはやパニック( ゚Д゚)

泣いている子も多かったですが、全然平気そうな子がいることにもびっくりでした!

歯科健診では、歯の本数、虫歯の有無を見てもらいます。我が子は、13本でした。

私が見た限りでは、10本もないだろうと思っていたのでビックリ!!

先生に聞いたら、もうちょっとで突き破ってでてきそうっていう歯が何本かありますと言われました。

あと、虫歯になりやすい歯かどうかの検査があり、その結果は後日郵送となっています。

④身体測定

歯科健診で泣いた後に、今度はおむつ1枚になります(;´∀`)

名前を呼ばれたら、体重測定。そして頭周囲や胸囲を測ってもらいます。

もう我が子はギャン泣きで、係の方もてこずってましたが見守ることしかできません。

体重測定が終わったら、おむつ1枚のまま待機です。

⑤内科健診

内科健診は、頭の骨がしっかりしているかや、目を見てもらって、聴診器で前からと後ろからと

見てもらうんですが、ここでも我が子ギャン泣き(*´Д`)(笑)

その後、ベットに横になって腹部を軽く押さえて異常がないかチェック。

おむつも外して、股関節のチェックやお股のチェック等々。

起き上がって、母親の方へ歩み寄っていくかなどなど見てもらいます。

⑥相談案内

おむつと洋服を着て、保健士さんと対面でお話。ここでは、子供の成長具合もチェック。

ここでは、泣いたり緊張することなく、お膝の上に座ってくれてました。

まず、机に木のブロックが3つ。「はい、つみきできるかな~?」

”つみきできる”が我が子に通じてるか微妙だったので、最初に私がこうやってつむんだよ~って

教えると、すぐに3つ重ねてつめました。すると隣の席にあった3つも寄こせと(笑)

で、6つを積んで、褒めてもらって、さらに隣の3つも寄こせと。ここで積み木は終了(笑)

次に、絵が書いてあるカードが出てきて、「わんわんは、どれかな~?」って感じで

指さしできるかチェック。なんと6問全部正解でした~(*´▽`*)

教えたりしてないものもわかったり、我が家では「しゅぽっぽ」って言っている”電車”が

「ガタンゴトン」でもわかるのか~とか予想外でビックリしました。

(でもEテレでもしりとり列車はガタンゴトンですもんね(*’ω’*))

その後は、今話せる語彙の確認。それを意味を分かって使っているかどうかや、

いくつか質問に答えて、最初の問診時に質問したことについて話してくれました。

我が子は、最後にきちんとバイバイも言って場に慣れた感じでした。

⑦育児・栄養・歯科・心理相談(必要に応じて)

我が家は、歯科相談だけ受けました。というのも、歯科健診の際に、仕上げ磨きの仕方をキチンと聞いたり

習ったことありますかと聞かれたので、ないと答えたら、聞いていくようにとのことだったので。

これは強制ではないので、時間の都合やお子さんの様子を見て、お断りすることも可能です。

歯科相談では、子供の仕上げ磨きの仕方しっかり習ってきました!

他に、歯磨き粉やおやつの話などもしてきて、わからないこと聞けて良かったです。

⑧フッ化物塗布(希望者のみ)

フッ化物塗布も希望者のみです。我が家は、希望しませんでした~!!

理由としては、我が子の歯の生え具合は遅めで生えてきている歯が少な目、

甘いものやジュースをたくさんあげたりはしていないし、

一番の理由は、1回のフッ化物塗布にどこまで効果があるのかが定かではないなと。

全体の健診ですごく時間もかかっていて、私も我が子もクタクタ(*_*;

さらにきっとギャン泣きになってお口の中なんて見せてくれないだろう~と。

歯科相談で磨き方もならったので、おうちで仕上げ磨き頑張るということで。

1歳半健診の事前準備と注意点

まず、家に届く書類をしっかり確認しましょう

持っていくもの、注意点なども書いてあります。

母子手帳や書類の他には、フッ化物塗布希望の方は、歯ブラシと500円が必要です。

釣銭がいらないように500円ぴったりを用意していきましょう。

母子手帳提出時に間に挟まっているモノでなくなりそうなものは、返されるので

事前に何か紙類など間に挟んだりしている場合は、家で抜いて行きましょう。

おむつ交換の時のおむつシートまたはバスタオル等を持ってくるように書かれていたので

持っていきましたが、使うタイミングなかったです。他に使っている方も見かけなかったような、、。

持って行ったら良かったもの

個人的にいるなと感じたのは、子供の靴を入れる袋かな?

おむつ1枚にさせる時は、服や靴を持って移動なので、服を入れれるように

ちょっと大きなカバンで行く方がいいかもしれません。靴をいちいち手で持って子供も見てって

大変なので、ビニール袋などに入れて、カバンにしまえる方がいいかと思います。

子供たちがおむつ1枚になっても寒くないような温度設定なので、大人はすごく暑いです。

大人の上着も脱いで邪魔にならないものか、かばんにいれれたりしたらいいと思います。

ベビーカーは持って入れるか

ベビーカーは混雑と事故防止のため、乗り入れはできません。

結構な方が、受付前にずらっとベビーカーを並べて、健診会場に入っていましたが、

紛失や盗難等は自己責任でって感じでした。

所要時間はどれくらいか

私は、検診の案内に書いてあった時間ぴったりくらいに行ったんですが、

すでに結構な人が並んでいてびっくりしました。それで、全体の所要時間は2時間弱でした。

フッ化物塗布がなくてそのくらいかかったので、育児・栄養・心理相談や相談時間が長めだったり

フッ化物塗布もあると結構な時間がかかりそうだなと(;´Д`)

時間が時間なだけに、途中で疲れて寝ちゃう子も多数でした。

我が家はだいぶ前から抱っこひも使ってないんですが、抱っこひもを持ってきているお母さんたち

多かったです!!

最後に、、、

いかがでしたでしょうか?

ちょっと遅くなった1歳半健診でしたが、親としては子供の成長具合は気になるところでもあり、

我が子の成長が順調であることが分かってなんだか嬉しかったですし、安心しました(*’ω’*)

成長は個人差があるので、個性として受け止めて大丈夫というお言葉ももらいつつ、

親としてできること、してあげないといけないことなどなど、思うこともいっぱいでした!

今後も精一杯愛情をかけてあげながら、子育て楽しめたらいいなと思いました(*´ω`*)

 

ママでもキレイでいたいのだ!ということで

頑張っていきましょー(^O^)/

mamakire

EDITORmamakire

8歳(娘)と6歳(息子)のママです。

このブログは「ママでも素敵で可愛くいたい」をコンセプトに、ママにおすすめのスキンケアやオーガニックコスメ・マタニティグッズ・子育てに役立つ情報を発信。

私の詳しいプロフィールはこちらです。

PICK UP