出産直後はやはり身体のダメージが!!マイナートラブル5選

こんにちは(^^)
今日は出産直後はやはり身体のダメージが!!マイナートラブル5選についてです。
出産直後って身体がボロボロ( ゚Д゚)1人目出産の時よりも、とても身体が元気だと感じてはいましたが
2人目でも無痛分娩でもやはり身体はダメージを受けているんだなと、実感しました。
ほとんどのことが防ぎようがなく、ただこんなことがあったよ~って記事になってしまうのですが
こんなこともあるんだな~って程度にご参考になればと思います。
①足のむくみ
出産前もとても足がむくんでいて、足首がなくなるくらい、パンパンでした。
足が動かしにくい感じがあったので、相当むくんでいたんだと思います(*_*;
出産した日はむくみがひていた感じがしていたんですが、2日目以降はまたすごくむくみだして!
一人目の時はそれに気付かないくらい余裕がなかったのか?って話ですが(笑)
お目汚しすいません!こんなにむくんでました!!!足首がはれ上がってます(;´∀`)

むくみは、着圧ソックスはいたりしてもいいと思いますが、ピークは産後2~4,5日目までで
その後は自然にひいていきました。個人差はあると思いますが、日にち薬かなと。
退院の日あまりにもむくんでいて、履いてきていたバレエシューズが見苦しいほどパンパン!
産院の方にもすごいむくんでますねと指摘されたほどでちょっと恥ずかしかったです( *´艸`)
②腰の激痛
出産直後から腰が痛くて、特に仰向けで寝ると、起き上がったり寝返りしたりが
声も出ないくらい激痛でした(;O;)ぴきっとくる感じで、起き上がるのにも時間がかかって、、、。
これは1~2週間ほどは激痛のままで、徐々に痛みはひいていきました。
激痛の時は、何か痛みを緩和できないかなとトコちゃんベルト巻いたりしてました。
原因が骨盤の開きやゆがみにあるのかなと思っていたので。
痛みは相変わらずでしたが、気持ち楽になったかなと思います。
骨盤のケアや産後リフォームについても今後記事にできたらと思います。
③おっぱいトラブル
おっぱいのハリはやはり出産後2日目くらいからパンパンになっていって、
入院中は熱や痛みを伴うハリに悩まされました(´・ω・`)
そういう時は、授乳ブラやキャミソールの選び方に注意が必要で
これに関してはまた記事を書こうと思っているんですが、
この時期はなるべくゆったりした締め付けのない授乳キャミやキャミソールがおすすめ。
搾乳は痛いのですごくしたくなるんですが、搾乳するとそれだけお乳がいるんだと勘違いして
おっぱいがどんどんお乳を作ってしまうので、我慢できなくて搾乳する場合も
なるべく出しすぎないように我慢しました。本当は赤ちゃんが吸ってくれるのが
1番良いんですが、まだ赤ちゃんは吸うのが上手じゃないので(*’ω’*)
おっぱいがカチカチに張っていると余計に吸ってもらいにくいですしね。
あと上の子は女の子で、2人目は男の子だったんですが、男の子の吸う力って
すごく強くてビックリしました!聞いてはいたものの、ホントに乳首が
ちぎれるかと思うくらいでした(*´Д`)(笑)
④便秘
出産直後はちょっといきむのが怖かったりしますよね?
産後退院までに便秘が続くようであれば、先生に相談してみるのがおすすめです。
私のいた産院では、お薬を処方してもらえました。
⑤おしもトラブル
前回の出産の時より今回の方が会陰切開の傷は小さく、痛みやはれもだいぶマシで
回復も順調だったんですが、今回はかゆみ・かぶれに悩まされました。
出産直後で身体が弱っていたり、免疫力が下がっていたりする為だと思います。
2人の子供を見つつ、授乳やおむつ替え、自分の身体も休め、家のこともありつつとなると
なかなかお手洗いに行くタイミングを逃したりということもあるので
すぐに対策を!まず、産褥パッドがなくなって生理用のナプキンを使用していたのを
オーガニックコットンのナプキンやおりものシートに替え、お手洗いに行く回数を
意識的に増やして、頻繁に替える!!そしてお手洗いのビデを使用するように。
これで徐々によくなっていきました!
ちなみに私が使ってみたオーガニックコットンのナプキンはこちら。


21㎝のタイプとおりものシートです。

最後に
いかがでしたでしょうか?
私もやっと産後1か月くらいで生活のリズムができてきたり、身体も落ち着いてきたなと思っています。
下の子の成長ってすごく早くて、寂しいくらいです、、、(´・ω・`)
上の子にも寂しい思いをさせないように、、、と思うと身体がもう一つ欲しい時もあるくらいですが、
すごく早く過ぎていく日々を楽しんで育児したいと思います!!
ママでもキレイでいたいのだ!ということで
頑張っていきましょー(^O^)/