2歳っておもしろい!!弟ができて上の子の成長を感じられた8つのこと

こんにちは(^^)
今日は2歳っておもしろい!!弟ができて上の子の成長を感じられた8つのことです。
第二子が産まれて2か月がすぎ、娘は2歳を過ぎました。あっという間です。
第二子が産まれたらどんな反応をするか全く想像できなかったんですが、産まれて直後の
病院ではとにかく赤ちゃんに興味があるのか、触りたがっていたんです。

その後退院して家に帰ってきてからはちょっと嫉妬しているのかな?と感じたこともありました。
下の子のお世話をしているとじ~っと何も言わずに見つめていたり、
授乳を嫌がったことも1回ありました。泣いている下の子に「順番!!」と言ったことも(笑)
私たち夫婦はなるべく上の子にかまうようにしていたんですが、それでも娘ちゃんなりに
我慢していたり寂しかったりしたのかな?と思います。
以前よりすぐに泣いたりぐずったりした時もあったので(´・ω・`)
最近は下の子のいる生活にも慣れたのか?可愛がってくれてます!!
そんな2人を見ていると微笑ましいです♡最近は成長が著しく、
2歳になってすごく成長を感じられることが多いので、記録がてら記事にしたいと思います!
2歳っておもしろい!!弟ができて上の子の成長を感じられた8つのこと
①下の子のお世話をしてくれようとする
授乳後やぶりぶりっと音が聞こえると、「○○ちゃんうんちした~?」と言って
おむつセットを持ってきてくれるようになりました。これはわりと病院から家に帰ってきてすぐから。
おむつセットからおむつとおしりふきを出してきてくれて、
「おしりふき1枚ちょうだい」というと1枚ずつ渡してくれるように(*’ω’*)
また、我が家は下の子をハイローチェアを使って揺らしてあげることで
2人のぐずりタイムやご飯時をどうにか過ごしているなんてことも多いのですが、
下の子がハイローチェアに乗っているけど揺れてなくて泣いている時なんかは、
「泣いてるね」「揺らしてあげて」などと声をかけるとハイローチェアを揺らしてくれます。

「泣かない、泣かない」「どうしたの~?」などと声をかけていた時にはびっくりしました。
上の子が機嫌が悪く、大泣きしている下の子に「やめて~!!!」と大声で叫んでいたことも
度々ありましたが(笑)
②マネをしたがる
これは前々からですが、私や大人の真似をしたがるようになりました。
私がお風呂上がりに化粧水などを付けているのを見て、水でお化粧水ぬるみたいに
顔に塗り広げてみたり、リップクリームを塗るマネをしてみたり!
お掃除しているとクイックルワイパーをしてくれるようになったり、
(キレイになっているか汚しているかは微妙なところ!!(笑))

また授乳に興味があるみたいで、「ポタポタ見せて~」とか「おっぱい見せて~」とか
よく言ってくるなと思っていたら、ある日「やりたい」と言い出して(笑)
授乳クッションを貸してと言ってきたので渡してあげると、服をめくろうとしたり、
クマさんをのせて授乳のまね!!可愛くて思わず急いで写真撮りました( *´艸`)

食事はコップで飲みたがるのはだいぶ前からでしたが、最近ではお箸に興味が出てきたよう。
ある日使いたがったので、すぐに練習箸を買ってやり方を教えてあげたところ、
上手に使えてびっくり!!大好きな枝豆もお箸で( ゚Д゚)す、す、すごい!ってなりました。
ただ、上手にできないと「できない~難しい~(;O;)」と言って癇癪をおこします(笑)
③自分でしたがる
最近は自分で!ということも増えてきて、階段も手をつないで、、、ではなく、
自分で手すりで上り下りをしたがったり、ズボンを履いたり靴を履いたりも自分で
やりたがります。(完璧にできるわけではないんですが、おしい~!!)
あとは、トイレ!補助便座は前々から用意していたんですが、座らせようとすると
足がつかないのが怖いのか?嫌がっていたんですが、ステップに足がつくようになったからか
なんのきっかけかよくわからないんですが、(親の真似なのか?)座ってくれるようになりました。
まだ1度しか成功はしてなくて、ただ座るだけなんですが、成長(^O^)
座れたらシールをはることにしてるんですが、夏の間に本格的にトイトレ始めようかなと悩み中(*_*;
④遊び方
遊び方も変わってきました!パズルがうまくなってきたのも驚きでしたし、
おままごとが大好きだったんですが、最近はストーリー重視になってきて
人形を使ってお店屋さんごっこをしてみたり。「いらっしゃいませ~」と言ってみたり(笑)
おままごとのセットでも、お鍋に水を入れて、具材を入れて、火をつけてぐつぐつ、、、と
「はいどうぞ~食べて~」と言って、スプーンやフォークを渡してくれます。
気に入るとエンドレスでお付き合いしないといけないのがつらいところ(笑)

あと、最近LEGOにすっごくはまってます!最初はこんにちはひょうごっこでもらった
リブロックからスタートして、すごくはまっていたんですが、レゴには人があるので、
最初は人形にハマったようで!すごく小さいので器用だな~と感心していたんですが
最近はブロックを板にはめたりも上手になってきました!ちゃんと2コマか4コマなのか
スペースに合ったサイズのブロックを自分で選んではめこみます(´▽`*)
こちらもストーリーありきで人形遊びが好きなようで。「これはパパ、これはママ、これはプレスリー、
これはバットさん(バットマンのこと)!」などと決めているようで、ドアをくぐって家に入ったり
ベットで寝かせたり、車にのせたりといった感じでハマってます。

⑤歩く距離が長くなった
下の子ができて、下の子を抱っこしていると上の子は歩いてもらうしかありません。
今まではお散歩~と言って出かけても、すぐに「抱っこ~」と言っていましたが、
「○○ちゃん抱っこしてるから、抱っこできないね~」というと「そっか!」と言って
手をつながずに自分で!の時も多いですが、手をつないで歩くようになりました。

旦那さんも一緒の時は、旦那さんの方に「抱っこ~」と言って前に立ちはだかります(笑)
抱っこしてもらえる時がきちんと把握できているよう。それでも前よりも楽しそうに
走るみたいにずんずん進んでいくようになりました。階段も自分で!と主張して
上り下りしたがるように。こけたら大泣きなんですが、見守ってます(*´Д`)
⑥おしゃべりが上手になった
2歳前後で一番成長が垣間見えたのがおしゃべりでした。
それまでは、こちらの言っていることはほぼ分かっているかなとか、
こちらの言ったことを繰り返して言ってくれたりでしたが、気付いたらほぼ会話が成り立つように。
説明すれば「そっか!」と言って納得してくれることも増えました。
朝起きると「起きよっか!そろそろ起きよ~」と言って起こしてくれます。
こちらがまだ眠たい早朝でも(笑)そして「パパあそぼ~!!!」「ママあそぼ~!」攻撃(笑)
これは、わりと1日中言われます(+o+)私たち夫婦が「コーヒー飲もか~」というと
「○○もジュース飲む~!」「おやつ食べよっか」と言ってくれて、椅子に座って待ってくれます(*´Д`)

「パパどっかいっちゃったね~」とか状況説明もわりときちんと文になってるし、
使う場面や文としてきちんとなりたっていることが多かったり、そんな単語も言えたのねという
ようなことも多く、驚かされることも。なんて言っているかわからなくて聞き返すことも多いですが。
あと、ごめんも言えるんですが、「ごめんね?」と返事待ちのような、”ね”の部分あげてきます(笑)
みんな「いいんだよ~」と言ってしまうやつ。(笑)そして、急に「パパ好き~」「ママ好き~」
「ばあば好き~」「じいじ好き~」と言い出すので、みんなキュンキュン(*´▽`*)(笑)
「ママ好き?」と聞いたら「好き~」と言いてくれるんですが、知らないであろう人の名前で
「○○君好き~?」って聞くとすごい早口で「わかんない」って言ってくれるのがおもしろい(^^♪
あと最近は「これ何~?」て聞くのがブームのようです。教えてあげると、「うん、そっか!」って言います。
まだまだ言えない言葉もあって、「扇風機」というと、「せんきゅっぴ」になります(笑)
⑦子供の輪の中に入れるようになった
娘ちゃんおうちの中では、ひょうきんなんですが、お外では恥ずかしがり屋さんで、
人見知り(*´Д`)大人の知らない人、特に男性は怖いらしく、優しく声をかけてもらっても
下を向いてフリーズ。目も合わせられません(笑)大人だけならまだしも、子供もダメで
商業施設にあるようなプレイエリアに連れて行っても私たちのそばを離れなかったり、
端っこで遊んでいたりと行った感じで、そばに誰かが来ようものなら、逃げ帰ってくる(笑)
しかも年上も年下もダメで赤ちゃんが無邪気にハイハイしてきてもダメでした(+o+)
そんな娘ちゃんが!2歳前後になって、急にプレイエリアでも楽しく遊べることが増えてきました!
なんと「あそぼ~!!」と声までかけるように!!びっくりでした( ゚Д゚)

他の大きいお兄ちゃんお姉ちゃんの真似してみたり、周りに人がいても一緒に馴染んで遊べたり。
まだまだダメな時も多く、プレイエリアから出てきちゃうこともありますが(笑)、
それでも子供って知らないうちに大きくなるな~と思った瞬間でした。
⑧”イヤ!”なことが増えた
これは親にとっては大変なことですよね。2歳くらいだと、これがいやいや期というやつなのか!?
と思うこともしばしば。娘ちゃんも、眠い時やご機嫌ななめの時は「いや!やめて~!!」と大騒ぎ。
通常の時でも、嫌なことがいっぱいあるようで(笑)お風呂やご飯、着替えやはみがきなど
毎日のルーティンの中でto doなことでも、嫌がることがいっぱい!!

大泣きされるとお互いヘトヘトになっちゃいますよね~。
ご飯なんかも白ご飯しか食べてくれない時期も結構ありました(‘_’)今も食べムラすごいです(*_*;
私たち夫婦もあの手この手でご機嫌よくやってくれるように頑張ってます(笑)
半分は諦めも大事と思うようにしてます。今だけと思って割り切ったり!
旦那さんとは、それだけいろんなことが主張できるようになったんだから、
いろんなことがわかっているんだろうし、すごい成長してるんだろうね~と話したり。
もちろんお互いイラっとしてしまうこともありますが、我が家はありがたいことに
2人で子供を見る時間が多いので、うまくバランスとりながら子供と接しています。
最後に、、、
いかがでしたでしょうか?子供の成長って大変なこともあるけど、やっぱり喜ばしいこと
おもしろいこと、驚かされることがすごくいっぱいです!!
旦那さんとは、子供が健康に元気に生まれてきて育ってくれることが1番!という考え方なので
どちらかというと、ゆるい育児だと思います。旦那さんも娘ちゃんに甘いです(´・ω・`)(笑)
いろんな育児法があるので、私たちも気長にやっていこうって感じで、、、
なるべく子供の意思を尊重するようにしてます。あと時間がかかっても見守ります。
「早くして」は言わないようにしているので、食卓にえらい長く座ってることも(笑)
何よりやっぱり健康が1番!!産まれてくる時は、健康に生まれてきてくれさえすればって
思っていても、ついつい子供にいろんなことを求めるようになっちゃうなって思うんですが、
”初心忘るべからず”で健康に生まれてきてくれたことをただただ感謝しようって思ってます。
自分が親にしてもらったことを、自分も子供にしてあげたいし、そういう風になっていくのかなと。
疲れたなって思うこともイラっとすることもキーってなるときだってあるし、きれいごとばかりじゃないけど
なにより自分も楽しんで子育てしていきたいし、子供にもそういったことが伝わると思うので
できるだけニコニコしていたいなって思います!!

ママでもキレイでいたいのだ!ということで
頑張っていきましょー(^O^)/