こんにちは(^^)
最近はまっている無印良品なんですが、先日妊婦にありがたい
ノンカフェイン、カフェインレス飲料を見つけたので、これいいな~と思いご紹介(*’ω’*)
ちなみに私が購入したのは国産大豆の黒豆茶です。
そのお店のランキングでは2位でした!
そのお店でなのか、全店でなのか、期間がいつのなのか知らないので、
何とも言えないランキングですが(笑)
ちなみにお値段は1.8g×10袋入りで税込250円でした。
飲んでみた感想は、、、ちょっと薄い?感じが、、、
ほんとマグカップ1回分って感じで、かなりしっかりめに蒸らさないと薄かったです(´・ω・`)
説明には100ccで2分蒸らすとのことだったので、私はお湯の量が多すぎて薄かったのかな?
スポンサーリンク
そもそもノンカフェイン、カフェインレス、デカフェとは
最近は種類も豊富なノンカフェイン、カフェインレス、デカフェ。皆さんノンカフェインとカフェインレスはなんとなくわかる気がしませんか?
ノンカフェインは、”カフェインが全く入っていない”という意味で
カフェインレスは、”カフェインは入っているけれど、大幅にカットされている”もので
カフェインがちょっとは入っています。ものによってカット率はまちまちで、
99%カットのものもあれば、90%カットのものもあるので、確認するのがいいと思います!
で、じゃあ、「デカフェ」は?って話なんですが、ウィキペディアによると
デカフェ(英語:Decaf、decaffeinatedの略)とは、本来カフェインを含んでいる飲食物からカフェインを取り除いたり、通常はカフェインを添加する飲食物にカフェインの添加を行わないことで、カフェインを含まなくなったもののことを指す。ディカフェ、カフェインレス、カフェインフリーとも呼ぶ。
単に「デカフェ」と呼ぶときには特にカフェインレス・コーヒー(後述)を指すことが多い。しかし、それ以外のカフェインを含む飲み物(茶やコーラなど)にもデカフェのものが製造されている。
出典:Wikipediaより
つまり、カフェインレスのコーヒーを指して使うことが多いけど、
カフェインが含まれるものからカフェインを抜くことを指してるので、
デカフェ紅茶なんかもあるってことですね(*´ω`*)
カフェインレスとデカフェは同じような意味で使われているので、差がわかりにくいですね。
妊婦でもカフェイン摂取しても大丈夫?
世界保健機関(WHO)の発表によると、1日に400~450㎎のカフェインの摂取は妊婦や胎児に悪影響を及ぼすことはないとされているそうです。
私も最初は心配したんですが、神経質にならず、普段のご飯の栄養バランスに気を付けて
私自身はコーヒーは少し大きめのマグカップで2杯まではOKということにしています。
(私は牛乳が多く、かなりラテよりなので、ということもありますが)
カフェインはコーヒーだけでなく、玉露や紅茶にも含まれてるので、注意は必要です。
しかし、あくまでカフェインが一切ダメとかではなく、摂取しすぎは胃痛を引き起こしたり
鉄分の吸収を阻害するので貧血を引き起こしやすくなるというものです。
妊婦さんは貧血になる方も多いみたいなので、体質や体格によっても差があるので
摂取量はご自身で調節していくのがいいかと思います。
無印ではノンカフェイン、カフェインレス飲料がたくさんあって驚いたので、ご紹介。
無印良品のノンカフェイン表示
こんなマークがついているので、わかりやすいと思います。
※この先の商品の画像は紹介目的で、無印良品ネットストアより引用させていただきました。
スポンサーリンク
無印良品ノンカフェインのお茶
有機ルイボスティー

ちなみにこれ先ほどのお店で見たといったランキングでは1位でした。
1.8g×10袋入り、税込300円。
有機とうもろこし茶

ランキングでは3位でした。2.8g×10袋入り、税込300円。
えのき&ごぼう茶

2g×9袋入り、税込350円。
はと麦&レモングラス

2g×10袋入り、税込300円。
無印良品ノンカフェインペットボトルのタイプ
ルイボス&黒豆茶

500ml、税込100円は嬉しいですね(*’ω’*)
とうもろこし茶

とうもろこし茶だけはボトルタイプでも!500ml、税込100円。
グリーンルイボスティー

500ml、税込100円。
無印良品カフェインレス飲料
黒糖仕立てミルクコーヒー

カフェインを90%以上カットしたアラビカ豆を使用。270g、税込150円。
ドリップコーヒー

生豆からカフェインを97%カット。7g×10袋入り、450円。
無印良品のノンカフェインアロマティー
グレープフルーツ&レモングラス

アイスティーでも美味しくいただける。2g×6袋、250円。
マスカットグリーンルイボス

1.8g×6袋、250円。
レモンジンジャー&グリーンルイボス

2g×6袋、250円。
無印良品ノンカフェインのハーブティー、紅茶
ルイボス&オレンジ

1,8g×9袋入り、税込350円。
ローズヒップ&ハイビスカス

1,8g×9袋入り、税込350円。
カシス&オレンジ

1,8g×9袋入り、税込350円。

1,5g×9袋、税込300円。
エキナセア&カモミール

1,8g×9袋、税込350円。
アップル&ローズヒップ

2g×9袋、税込350円。
それでも飽きたら、、、無印良品そのほかのノンカフェイン
ルイボスジンジャーチャイ

130g入り、380円。ご自身のお好きな濃さで飲めるのがいいですね。
メープルマロンラテ

105g入り、380円。こちらもお好みの濃さで。
グリーンラテ(抹茶風)

105g入り、税込380円。こちらもお好みの濃さで。
抹茶の代わりに国産の桑の葉うを使っているそう。
※今回の商品の画像は紹介目的で、無印良品ネットストアより引用させていただきました。
無印良品には、とにかくノンカフェインやカフェインレス飲料がすごくいっぱい!!!
ほんと驚いちゃいました!!
紅茶やお茶にもカフェインが入っているので、コーヒー好き、カフェ好きの私としては
お家で飲むものはカフェインレスやノンカフェインを常備しておきたいのでありがたい\(^o^)/
たまに気分を変えたい時なんかも、ちょっと変わった飲み物や味を楽しめるので
気になったらぜひ、お店で見てみてくださいね♪
ママでもキレイでいたいのだ!ということで
頑張っていきましょー(^O^)/
スポンサーリンク