こんにちは(^^)
今日は出産前の入院準備品とすることリストについて。
予定日の1か月前くらいから出産のための入院準備を始めました。
今回はその準備したものをリスト化してみました!
ちなみに私が行ってる産院で用意してくれているものも結構あるので書いておきます。
��������
産院が用意してくれるもの
・ナプキン(S.M.L)・洗浄綿
・産褥ショーツ2枚
・ウエストニッパー
・母乳パッド1箱
・シーツ
・パジャマ
・バスタオルや洗面タオルなど、タオル一式
・お茶セット
・シャンプー&コンディショナー、石鹸
結構なんでもご用意いただけてるみたいで楽(´▽`*)
特にパジャマとかどんなのがいいかわからないのでありがたいです♪
続いては最近38Wになって、いつ何があってもいいように準備してるものをご紹介。
常に持ち歩くバッグに入れているもの
・母子手帳・健康保険証
・診察券
・印鑑、通帳
・入院に必要な書類
・生理用品
出先で破水や陣痛が始まっても対応できるように、生理用品はおしるしや破水の場合に備えて持ち歩くことに。
そして、入院用のバックにまとめてるもの。
��������
入院用バッグ
・産褥ショーツ2枚・生理用ショーツ4枚(少し大きめのものとのことでした)
・生理用品(悪露用)
・退院時の自分の衣類
・退院時の赤ちゃんの衣類
・おくるみ
・おむつ3枚ほどとサンプル品など(サンプル品でいただいた新生児用のもの)

・めがねやコンタクト用品
・小さなうちわ
・ペットボトル用ストロー(横になったままでもペットボトルのお水が飲めるというもの)

・着圧ソックス
・スキンケア用品
・退院時用のメイク道具少しと鏡
・歯ブラシセット
・エコバック
・充電器
・テニスボール
・S字フック
・筆記用具
・はおりもの
・授乳用キャミソール、授乳用ブラジャー
・育児ノート
直前まで使っているであろうものや、着てたり洗濯物の中、なんてものも結構あるので、
それは陣痛が始まったらまとめるものリストを作って、対応。
最悪忘れても、旦那様とかに頼んでもってきてもらったら大丈夫かなと思ってます。
それでも入院用バックはパンパン(;´∀`)

そして、陣痛が始まったらすること、したいことなんかもまとめて、、、
・陣痛が始まったらまとめるものリストに沿って身支度。
(充電器や洗濯物で干してるであろう授乳用のキャミや着圧ソックス、メイク道具、メガネやコンタクトなど)
・病院に連絡
・破水などなければシャワーを浴びて、何か食べておく。(なんとアイスクリームまで用意!(笑))
もうちょっと事前から準備していたことは、陣痛アプリと陣痛タクシー。
まだ使ったことないですが、陣痛アプリは一応とってあります。
陣痛タクシーは、一応調べて、登録しました!!陣痛タクシーってわけではなさそうだったんですが、
一般のお客様か妊婦のお客さんか選べるようになってたんです!
予定日や病院名、連絡先や諸々を登録しておけるようになってました!!
優先してもらえるとかはわからなかったですが念のために登録。
そして、旦那様が産院に電話なんてこともあるかもしれないと思うので、陣痛の間隔や診察券番号、
家から産院までの所要時間など伝えることを箇条書きにして、見えるところに。(我が家は冷蔵庫にはってます)
さて、そろそろ準備が整ってきましたー!!予定日近い妊婦の皆様はどんな気持ちなんでしょうか?
ちょっと前まで少し怖いと思っていた私も、ドキドキ待ちすぎて、早く産まれてきて欲しいな、まだかな、と
気持ちが据わってきました!やるしかない!という気持ちです!もうすぐママ♡

急に暑くなってマウントレイニアが飲みたくなりました(笑)
もうすぐ梅雨かと思うと今の晴天が嬉しすぎる今日この頃です(*’ω’*)
ママでもキレイでいたいのだ!ということで
頑張っていきましょー(^O^)/
スポンサーリンク