ママでもキレイでいたいのだ

広告

子育て

2023/09/17 2023/09/17

【小学校入学準備】小学生・幼稚園児のいるママ必見!買ってよかった便利グッツを3つだけおすすめします

入学準備

こんにちは(^^)

今日は、【小学校入学準備】小学生・幼稚園児のいるママ必見!買ってよかった便利グッツを3つだけおすすめしますについてです。

最近美容に関することをたくさん書いていましたが、今日はすっごく久しぶりに育児関連の話です。

小さかった子どもたちも、上の子は小学生、下の子も年長さんで来年に小学校への入学を控えています。

そんな子供たちに買ってよかったな、これ同じくらいの子供のいるママさんにおすすめしたいなと思うものを3つだけおすすめしたいと思います。

小学校入学準備に買ってよかったもの3つ

ソニック 鉛筆削り トガリターン

トガリターン

我が家では子どもたちは絵を書くのが大好きで、鉛筆や色鉛筆を使う頻度が結構多いほうだと思います。

そんな時に、鉛筆や色鉛筆をたくさん削るのは結構な手間

特に最初は小さめの手動の鉛筆削りを使っていたけど、それはそれは大変で。

そのうち、電動が楽なんじゃないかと思い、電動を使っていた時期もありました。

小さめの電動鉛筆削りはコンパクトで前よりはずっと楽になったのですが、しかしデメリットもあって、、、

・子供が自分で使うには力が弱く、鉛筆が中でから回る?か、機械自体の方が回ってしまって、意外と力が必要だった。

・鉛筆や色鉛筆の種類、太さや芯によってはうまく削れなかった。

・カスがたまるのが早く、中でカスがギュウギュウにつまってしまう。

・芯が折れて中に詰まってしまった時に取るのが難しかった。

・電池の消耗が早かった。電池が消耗されると次第にパワーが弱くなってきて、削りにくくなる。

これは私が購入したのは、小さめの電動の鉛筆削りだったからかもしれませんが、

そのうち何年も使ったので、カスのたまるプラスチックの部分にヒビが入ってしまい、次の鉛筆削りを探している時に”トガリターン”に出会いました。

まず惹かれたのが、中身のギミック部分の見えるビジュアル。子供も心惹かれたようです。

トガリターン

このトガリターンのすごいところは、削り終わりの時。

押し戻されるような感じで鉛筆削りから、自動で鉛筆が出てきてくれます。これは無駄削り防止も効果もあるそう

そして特にすごいと感じるのは、短くなってしまった鉛筆も後ろから別の鉛筆でギュッと奥に押して入れさえすれば、自動で出てくるところ。

これですごく短くなるまで無駄なく鉛筆、色鉛筆を使えるようになりました。

鉛筆を奥にぎゅっと押し入れるだけなので、手を挟んだりする危険もありません。

削りカスのたまるダストボックスもかなり容量があるのも、親としては嬉しいですし、

芯が詰まってしまうことの頻度も以前より少なくなった上に、とても取りやすい。

持ちて部分を根本から回すと中がごっそり外れるので、芯はすぐ取れます。トガリターン

写真のように、ダストボックス部分にロックも付いているので、倒してしまってカスが出ちゃうということもありません。

安心ロック

子供の削りやすさでいうと、小学生は問題なく自分で削れます。

幼稚園児は鉛筆を奥にぎゅっと押し入れるのに力がいるのと、おさえながら削るのに少し力がいるのですが、年長の男子は慣れたら自分でできてます。

唯一デメリットをあげると、メリットでもあった中のギミックの見えるこのビジュアル。

とても興味のそそられるデザインですが、長く使っていると、汚れも目立ってしまう気がします。

今は、新しいカラーの展開も出てきているので、そちらの色の方が汚れは目立ちにくいかもしれません。

ブルーのくすみカラーもあるので、くすみ系のカラーの方が好きという方にも。

ソニック 鉛筆削り トガリターン 手動 リビガク アイボリー LV-7633-I

今は男の子が好きそうなカラーのものや、中身が完全に見えないような他のカラーもある トガリターン チェックしてみてくださいね。

とにかく、トガリターンで削ってみると、鉛筆削るのが楽しくなっちゃうくらい。

Amazonを見ても評価もすごく高いですし、我が子達からの評価も高くて、おすすめです。

 

ソニック 卓上クリーナー リビガク スージーコロン

卓上クリーナー

これは上の子が小学生になって、リビングの机で宿題をするようになってから、消しゴムの消しカスがすごくストレスで導入。

おやつやご飯を食べるテーブルなので、消しカスが残っていると、気になってしまいますよね。

口うるさく言う私も、言われる側の子供もすごくストレスフルになってしまうんだったら、

お互いが心地よく過ごせる道具を導入するっていうのもいいと思いませんか?

操作も簡単で、上のボタンを押せば電源が入り、下部分から消しカスを吸い上げます。

消しカスクリーナー

裏面にはブラシがついています。

クリーナーブラシ

側面から見て、”PUSH”と書いてある上側を開けると、電池が収納される部分になります。

消すカスクリーナー

電池交換が楽ちんなのは、親からするとありがたいです。

消しカスクリーナー

写真の爪部分がちょうどのっている、白の細いボタン部分を押すと下の消しカスの溜まる部分が開いて、ゴミを捨てることができます。

クリーナー

注意点としては、ダストボックス部分のゴミが取れにくいこと。内側だからそんなに気にしていないのですが、

ゴミ箱の上で逆さにするくらいじゃ落ちてこないです。気になる方はブラシや綿棒等を使うといいかも。

機能としてはとても十分。場所を取らないし、子供の手にもフィットするサイズ感なので、使いやすい。

吸い上げる力はこのコンパクトサイズからすると十分だと思います。

小さなストレスが減るだけでもありがたいので、消しカス気になってる方は早めの導入を。

私はもっと早く買えば良かったって思ってます。

ベージュカラーもインテイアとか気にする方は馴染むカラーです。

ソニック 卓上クリーナー リビガク スージーコロン 乾電池式 アイボリ― LV-4641-I

他にも、卓上クリーナー で検索すると、結構いろいろな種類出てくるので、おすすめ。

 

トキ・サポ 時っ感タイマー

タイマー

そして最後におすすめするのが、こちらのタイマー。

子供が時間の感覚を身につけるのにおすすめの道具です。

使い方は簡単で、あとどのくらい時間があるのかを設定すると可視化できるというもの。

タイマー

この写真の緑の部分が残り時間です。

こんな感じで、”幼稚園に行くまであとこれだけだよ”とか、”寝るまでこれくらいだよ”とか

このタイマーの間に〇〇していいよなどと声掛けして使います。

これすごく単純なように見えるのですが、今では時間内に残りの時間を見ながら行動するのもうまくなりましたし、

時間も自分たちで設定したり、これでうちの子たちも時間の感覚がかなり身についたと感じています。

 

音量・アラームの長さは2段階で調節可能。私は60秒に設定しています。

真ん中のつまみを回すをまわすだけの簡単の操作、なのですが、、、、

トキ・サポ 時っ感タイマーを使うときの注意点

私は文房具を扱う実店舗でこのタイマーを買ったのですが、購入時に注意点を説明されました。

つまみの操作を乱暴にすると壊れやすいですよとのことで、

時間を設定する際には、例えば20分を設定したい場合、

一旦20を少し超えてから、20に戻すような感じで設定するように言われました。

レビューを見ていると壊れやすいと書かれている方が結構いるのですが、このつまみの操作に関してはあまり書かれていないようなので、

注意して使ってみてください。

このタイマーは、時間が迫ってくるような煽られる音がなったりしないのが、良いところ。

そしてまだ時計を自分で読めないお子さんに特に活躍すると思います。

私が購入したのは、トキ・サポ 時っ感タイマー ですが、最近は横に時計が一緒にくっついているバージョンも出ているようです。

ソニック 時っ感タイマー トキ・サポ 時計プラス 時間の経過を実感 アイボリー LV-3521-I

我が家では、トキ・サポ 時っ感タイマーの方を毎日使っていて、とってもお世話になっています。

徐々に減っていくのを見れるおかげで、気持ち的にも準備できるようで、

急に時間だよと言われるよりもスムーズに次の行動に移せるようになりました。

最近では年長の息子からも、”あとちょっとだね”とか、きちんと”あと5分だよね”と数字でもわかってきているので、購入してよかったです。

 

まとめ

今日は、幼稚園児と小学生の子供を持つママが、買ってよかったなと思う便利グッツを3つご紹介しました。

3つに絞ったのは、3つくらいの方がわかりやすく、導入しやすいかなと思ったからです。

そして3つとも購入するときには、いるかな?高いかな?と思っても、結果的にはとてもコスパが良かったです

小学生になると自分でできるようになって欲しいことや、急にたくさんの宿題も始まるので、

ちょっとした便利なグッツを取り入れて、親も子もなるべく楽しく過ごせるといいですね。

 

ママでもキレイでいたいのだ!とうことで、頑張っていきましょー(^o^)/

mamakire

EDITORmamakire

9歳(娘)と7歳(息子)のママです。

このブログは「ママでも素敵で可愛くいたい」をコンセプトに、ママにおすすめのスキンケアやオーガニックコスメ・マタニティグッズ・子育てに役立つ情報を発信。

私の詳しいプロフィールはこちらです。

PICK UP