30代主婦がおすすめする使ってよかったサスティナブル・エシカルなキッチングッズ6選
こんにちは(^^)
今日は、30代主婦がおすすめする使ってよかったサスティナブル・エシカルなキッチングッズ6選についてです。
最近は”サスティナブル”という単語をよく耳にするようになり、私自身もサスティナブルやエシカルな消費への関心が高くなって来ています。
どんどんそういった消費をしたいけれど、少しケアや扱いが面倒に感じたり、導入価格が結構するなと思うものもありますよね。
今日はここ数年で取り入れて満足度の高かった、環境にもお財布にも優しい製品をいくつかご紹介したいと思います。
おすすめのサスティナブル・エシカルなキッチングッズ
iwakiガラスの保存容器
こちらはもう定番といえる保存容器ではないでしょうか?
私も元はプラスチック製の保存容器が多かったのですが、数年前にガラス製の保存容器を導入。
プラスチック製品を少なくする云々の前に使い心地が良い!
油を使っているおかずなんかを保存しておいても洗う時には食洗機も使えるし、熱いお湯を使ってすっきり洗うことができ、
ニオイ移りや変色などの劣化も少ないのでお気に入りです。
そして積み上げてもすっきり。ただ、使っていない時は結構場所を取るのがデメリットかなと。
オーブンにも使えるし、シンプルなデザインなので、そのまま食卓に並ぶこともあり、とっても使い勝手が良いです。
購入はセットになっているものを買うのが、圧倒的にお得だと思います。
今はフタもグレーのものが出ていて、よりスタイリッシュなものや、機能の良いもの、ご飯用なども出ているので要チェック。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 S 400ml ×4個セット ごはん 1膳 パックぼうる KBC4140-W1 ホワイト |
ホーローの保存容器
劣化が少なくずっと使っている保存容器といえば、ホーローもおすすめ。
私は、このホーローの容器にお味噌を入れています。
ホーローは酸や塩分に強く、食材や料理の味に影響を与えにくい保存容器です。
匂いがつきにくく、洗いやすいところなど扱いやすいところがメリットですが衝撃には弱いので、そこは気をつけています。
我が家はお米の保存もホーローにしていて、細かい部品などがない、シンプルなデザインなので管理がしやすく気に入っています。
お味噌ならこのタイプの形のホーローも大人気。
野田琺瑯 保存容器 ホーロー 持ち手付きストッカー 角型 Lサイズ用 日本製 ホワイトシリーズ シール蓋付 MS-12K |
お米はこのタイプの大きいサイズのものを愛用。
iwakiガラスボウルとフタ
ボウルはよく使うのですが、軽いステンレスのものとiwakiのガラスのボウルを使い分けています。
特にガラスのボウルは電子レンジを利用する場合や、熱いものを入れる時にも使うことができ、
冷蔵庫に入れていても、中身に何が入っているかわかりやすいなどのメリットがあります。
そしてこのボウルとセットで重宝しているのが、フタ。レンジカバーという名前で売っているようです。
フタも大きさ別で売っているのですが、私は大きいボウルサイズのものを2枚愛用中。
このフタがラップ代わりになり、電子レンジで温めの時や冷蔵庫に入れておきたい時に便利!
このフタがあることでサランラップの消費が減ったと思います。
ぴったり密封するわけではないので、長期保存には向かないですが、冷蔵庫にちょっと入れておきたいときには便利。
家にあるステンレスボウルにもぴったりのサイズなので、冷蔵庫に入れておいても上に物もおけるのでありがたい。
iwaki イワキ 耐熱ガラス ベーシック ボウル 3種セット 大中小 1500ml・900ml・500ml KSKC-BO-3 3個セット |
weckのガラス容器
小さいサイズのガラスの保存容器にはweckのものを揃えています。
ちょっとだけ残ってしまった食材を入れておいたり、少し匂いの強い唐辛子やにんにくの保存にも利用しています。
少し縦に長いタイプの容器は、調味料(粉末タイプなど)を入れるのにも使っているので3サイズ使用中。
weckもフタの種類がありガラスのフタもよく売り場では見かけますが、
個人的にはプラスチック製のフタのほうがしっかりとフタを締めることができ、軽くて扱いやすいので、フタだけはプラスチックのフタを使っています。
みつろうラップ
ラップは市販のものも利用しながら、みつろうラップも併用しています。
私はみつろうラップは使いこなせるかがすごく心配だったので、最初はスリーコインズで見つけて小さいサイズから使ってみることにしました。
1年以上利用した結果、みつろうラップを買い足したいなと思っているところ。でも買うとしても1、2枚かなと。
1年以上使ってみて、市販のラップをみつろうラップに完全に移行するのは私にはちょっと難しいかなと感じたので、
市販ラップとみつろうラップを併用していくという選択になりました。
みつろうラップに移行できなかった3つの理由
- みつろうラップは熱に弱いので、電子レンジ利用や熱い食材には使えない。
- 汚れそうな食材に使うのに躊躇する。清潔に保とうと思うとケアの部分で少し気を使う部分はあるかなと。
- コストの部分。最長1年の使用期限だそうで、1年ごとの買い替えだと大きいサイズになるほど導入コストがかさむ。
確実にラップの消費は減るので購入はしたいけど、ガラスの保存容器などと比べると買い替えが必要な分、コスパ的には劣るかもと思うんです。
そういった理由でみつろうラップへの完全移行はできなかったのですが、
使ってみると使いやすさもあって、、、思ったよりしっかりみつろうラップ同士で密着してくれるので
小さいボウルにラップしたい時や、食材を切っていてちょっとだけ残ってしまった時によく使っています。
使い終わったら、水でささって流すか、汚れが気になる際は洗剤を少し使って洗って干しておきます。
乾かした後はたためば、省スペース!
今はスリーコインズでみつろうラップは見当たらなかったので、もう少し値段はするけれどみつろうラップを買い足すか、
今は繰り返し使えるシリコンラップもたくさん出てるので、その辺を検討して購入する予定!
acowrapの製品も気になっているので、検討中〜。
SuperBee Beeswax Wraps ミツロウラップ | 再利用可能なフードラップ | オーガニック、エコロジー、倫理 (Fruit Punch) |
fungoo® シリコンラップ シリコン蓋 食品ラップ 日本 メーカー による 厚生省食品衛生検査済 (6枚セット(立体型)) |
stasher(スタッシャー)
プラスチックフリーだけど、ジップロックみたいに食材を入れるような用途で使っているのがシリコンでできている”スタッシャー”。
私は購入する時は使いこなせるか、導入コストやコスパを検討して悩んで購入したのですが、1〜2年使ってみて買って大正解だったと思っています。
私は購入したのは、”サンドイッチ”と”スナック”というサイズですが、とても良い製品なのでこれからもう少し増やす予定!
- 冷蔵はもちろん冷凍もできる
- 電子レンジだけでなく湯煎調理も可能
- 食洗機での洗浄OK
- 食品用品質として認められている100%ピュアプラチナシリコーンでできているので安心
- ガラスなどの保存容器に比べると扱いやすく、保管するのに省スペース
我が家での使い方は、切った食材、少し余った食材を入れるのによく使っていて、
写真では、サンドイッチサイズには玉ねぎ、スナックサイズには白菜が入っています。
食材を多めにカットして、スタッシャーに入れておき、お味噌汁や炒めものの時にがさっと入れると包丁を使わずに済んだり、
”カットする”という一つの工程が飛ばせることでスムーズに少し時短になったり手間を減らすことができます。
次の日に使う食材をひとまとめにしておいたり、ピクニックやお出かけ時のデザートやおやつの持ち歩きにも良し。
私は調理に関してはまだあまり活用できてないので、もっと上手に活用できるようになりたい。
お料理以外の旅行の際の液体系のものやオイル系の化粧品を入れるポーチとしても使ってみたい、、、。
最近は素敵なカラーのものもあるので、すごく気になっています。
ラインナップがかなり豊富&レシピが乗っているので1度公式HPも見てみるのがおすすめ→スタッシャー
せっかくなら洗剤にもこだわろう
せっかく環境に良い製品を使用するなら、洗剤も環境に良いものを使ってみるのがおすすめ。
食器用の洗剤は、ここ数年はsonett(ソネット)かecostore(エコストア)のものを使用しています。
パッケージも可愛く、環境にも優しい!Amazonで購入することもできる”買いやすさ”も購入し続けられる理由の一つ。
私は大きめのサイズを購入して詰め替えながら使っています。
価格は少しするかもしれませんが、泡切れの良さや手肌への優しさも魅力的なので一度お試しあれ〜!
最後に
毎日のようにキッチンで使う日用品がお気に入りのもので、環境にもお財布にも優しかったら、、、
キッチンに立つのがちょっとだけ心地よくなると思いませんか?
私も一気に購入したわけではなく、今の自分に使いこなせるのか、自分や家族のライフスタイルに合っているか、などを
頭の中でシュミレーションしながら少しずつ購入してきました。
まだまだ頭の中でシュミレーションを重ねているものもたくさん!
ベジバックやエコラップなどももう少し導入したいし、キッチンペーパーや爪楊枝を竹製や繰り返し使えるようなものに変えたらどうだろうか、とか
スポンジをセルロースのものでいいのないかな〜とか(実は今までにも試したことがあり、納得のいくものに出会っていないものの一つ)
考えてはいるのですが、使い捨てることのできる便利さがしみついているものもあるので、
自分の使い心地や価格の丁度いいバランスのものを探しながら、それが環境にもよかったらなお良しと思っています。
今回紹介したものは、繰り返し使うことで結果的にお財布にも優しく、環境にも良く、とても心地よく使えているものばかり!
今日ご紹介したものの中で気になったものあればお試ししてみてくださいね。
キッチン以外で、最近使ってよかったサスティナブルな製品はこちら。
ママでもキレイでいたいのだ!とうことで、頑張っていきましょー(^o^)/